『ダービーを勝ったら・・・』

 皐月賞のレース後、評論家の間では、一部にウイニングチケット皐月賞について、いつもより前でレースをさせた柴田騎手の騎乗ミスが敗因であるということが語られた。ビワハヤヒデを意識して前で競馬をした分、直線での切れ味がなくなってしまい、ウイニングチケットの持ち味を引き出せなかった、というのがその論調だった。

 柴田騎手は、悔しかった。彼自身には、皐月賞の騎乗を誤ったという意識は、レース後も含めてまったくなかった。だが、負けてしまった以上、どんな批判も黙って受け入れるしかない。勝ったのが弥生賞では完膚無きまでに叩きつぶしたナリタタイシンであり、その戦法も末脚勝負に賭けての後方待機策だったのだから、そう言われることはやむを得ない。柴田騎手は、悔しさを呑み込んで次・・・日本ダービーへの糧とした。日本競馬界の頂点であり、そして自分の人生の悲願としてきたダービーでの巻き返しこそが、彼の「すべて」となった。

 第60回の区切りとなるダービーを控えて、競馬マスコミのビワハヤヒデウイニングチケットナリタタイシンを加えた「BWN」、3頭の有力馬への報道は、みるみる過熱していった。バブル経済の破綻があっても、中央競馬は無関係であるがごとく拡張を続け、大衆の関心も強かった。

 だが、柴田騎手からネタをとろうと集まってきた記者たちは、柴田騎手の思わぬ「お願い」に戸惑うことになった。柴田騎手は、マスコミに対し、ダービーについてはレース前の一切の取材を遠慮してもらいたい、という張り紙をもって彼らを迎えたのである。

 それまでの柴田騎手は、大レースの前や、自分のミスで負けたレースの後でも取材に丁寧に応じることで知られていた。柴田騎手は、競馬サークル内の人間関係のみならず、報道陣、そしてファンとの関係も非常に大切にする騎手としても知られていた。特に大レースの直前に、緊張した精神状態を維持するためには、マスコミの激しい取材攻勢に応じることは、決してプラスにはならない。だが、柴田騎手はマスコミが自分たちとファンとをつなぐ重要な接点であることを知っていた。そうであるがゆえに、取材に応じたくない時でも、彼はファンのために、と自分を犠牲にするのが常だった。

 そんな柴田騎手が、今回はレース前の取材を一切拒否するという。その理由は、「ダービーへ向け、自分の中のテンションを高めたい」というものだった。柴田騎手から取材を拒否されることなど予想していなかった記者たちは、最初は驚き、また若い記者たちの中には、不満を漏らす者もいた。だが、そうした記者たちは、柴田騎手をよく知るベテラン記者によってたしなめられたという。

「あの柴政が取材を拒否する。それがどういうことか、お前らには分からないのか。それが、最後かもしれないチャンスに賭ける思いというものだ・・・」

 記者たちも、柴田騎手の思いを理解し、互いにうなずき合った。ダービーに特別なレースとしての憧れと敬意を抱きながら、不思議なほどにダービー制覇とは縁がなかった柴田騎手。騎手生活27年、19回目の挑戦となる彼に、今後ウイニングチケットほどの有力馬でダービーに挑戦できる機会はもうないかもしれない。彼が今回のダービーに賭ける一期一会の意気込みは、並々ならないものだった。

 柴田騎手から最新のコメントをとることを諦めたマスコミ各社は、代わりに柴田騎手が数年前のダービーでもらした

「ダービーを勝ったら騎手をやめてもいい」

という言葉を、彼のダービーへの情熱を象徴する言葉として伝えた。騎手として晩年を迎えた柴田騎手にとって、その言葉の重みは、強まりこそすれ弱まることはない。取材拒否をしてまで日本ダービーに賭ける古風な男の内面に燃えていたのは、崖っぷちに追いつめられて背水の陣を敷く武士の覚悟だった。