『新たなる戦いの序曲』

 ダービーを制したウィナーズサークルは、ダービー後は「世代ナンバー1」といわれ、秋にかけて菊花賞(Gl)の本命馬として挙げられることになった。ダービーを見事なレースぶりで制した馬が菊花賞戦線で人気になるのは、ある意味で当然のことである。しかも、ウィナーズサークルの父は長距離を得意とし、2頭の天皇賞馬を輩出したシーホークであることから、期待を集める要素も揃っていた。

 しかし、ウィナーズサークルの独走を許すほどにライバルたちも甘くはなかった。まず春には大敗続きで評価を大きく下げていたサクラホクトオーが、セントライト記念(Gll)では鮮やかな復活劇を遂げた。神戸新聞杯(Gll)では、春は裏街道で力を蓄えていたオサイチジョージが、他を寄せつけずに完勝した。春のクラシックとはまったく異なる結果が続いた秋のクラシック戦線は、春とは勢力図が大きく塗り変わりつつあった。

 ウィナーズサークルの復帰戦は、当初セントライト記念が予定されていた。しかし、松山師は最終的にはこのレースを見送って、京都新聞杯(Gll)から始動させることに決めた。このレース選定の背景には、菊花賞の舞台となる京都の芝コースを、本番前に一度経験させたいという要素があった。それまで、初戦の福島以外は中山と東京でしか走ったことのなかったウィナーズサークルにとって、これは初めての西下となった。

 ウィナーズサークルが駒を進めた京都新聞杯には、当時としては例年どおりだったが、菊花賞を目指す強豪たちが顔を揃えていた。ダービーでの半馬身差の逆転を目指すリアルバースデー、1番人気で5着に沈んだダービーの雪辱を誓うロングシンホニー弥生賞大差勝ちの後脚部不安を発症して休養していたレインボーアンバーといった春の既成勢力に対し、重賞2連勝中のオサイチジョージ、夏に急成長した上がり馬バンブービギンといった新興勢力が挑むという構成である。

 ウィナーズサークルは休養明けということもあって、神戸新聞杯を勝ってきたオサイチジョージに次ぐ2番人気にとどまった。ウィナーズサークルは調整の遅れも報じられており、京都新聞杯はあくまで叩き台といわれていた。

 そして、ウィナーズサークルは好位につけて第4コーナーで先頭に立ったものの、やはり完調ではなかったのか、直線で粘り切れず、4着に敗れた。

 だが、この敗北は必ずしもウィナーズサークルの評価を下げたわけではなかった。当時は「京都新聞杯の勝ち馬は菊花賞を勝てない」というジンクスがあり、トライアルで全力を燃やし尽くした勝ち馬より、休み明けの京都新聞杯でそこそこ走った有力馬が本番では一番強い・・・そんな噂がささやかれていた。そして、ウィナーズサークル京都新聞杯での戦いぶりは、まさに後者に当たるものだった。