『春が来た』

 菊花賞で惨敗を喫したカツラギエースは、その後有馬記念には進まず、笹針を打って休養に入った。彼が復帰したのは、菊花賞から約4ヶ月が経った後の鳴尾記念(Gll)でのことだった。

 復帰戦の鳴尾記念こそ、久々の影響もあって4着に敗れたカツラギエースだったが、その後のカツラギエースはようやく本格化し、その躍進はめざましいものだった。菊花賞の惨敗で長距離への適性に見切りをつけた土門師は、天皇賞・春(Gl)は回避して産経大阪杯(Gll)、京阪杯(Glll)といった2000mの重賞を選んで走り、そこで連勝したのである。目先の大レースにあわてて挑んでも、いい結果は出ない。菊花賞での敗戦を教訓とした土門師は、春の目標を、この年グレード制度の導入によってGlに格付けされた2200mの宝塚記念(Gl)に絞り、そこまでのレースもあくまでも中距離を意識して選ぶことにしたのである。こうして選ばれたレースは、まさにカツラギエースのための戦場だった。

 重賞2連勝で宝塚記念に挑むにあたって、カツラギエース陣営は

「負けられない」

という思いを強めていた。天皇賞・春を距離不適として回避し、ここに備えた以上、天皇賞・春組に負けたのではお話にならない。

 この年の宝塚記念には、天皇賞・春の上位馬たちが大挙して押し寄せてきた。勝ち馬のモンテファストをはじめ、2着馬ミサキネバアー、3着馬ホリスキー、そして4着馬ダイセキテイという天皇賞・春で上位を占めた6歳世代以上の雄たちが、そのまま宝塚記念に駒を進めてきた。

 しかし、そんな強豪たちに囲まれたカツラギエースは、天皇賞・春不出走にもかかわらず、単勝190円の1番人気に支持された。自分自身の戦場で着実に積み上げてきた中距離戦線のスペシャリストとしての信頼が、天皇賞・春の格を上回ったのである。

 カツラギエースに次ぐ支持を集めたのは、天皇賞・春(Gl)3着のホリスキーだった。4歳時に「2000mのスピードで3000mを駆け抜けた」といわれる驚愕のレコードで菊花賞を制したこの馬は、その後優れた能力を持つマルゼンスキー産駒の宿命ともいっていい脚部不安に悩まされながら、常に一線級で戦い抜いてきた歴戦の古豪である。そのホリスキーを下して天皇賞馬になったモンテファストがかなり離された3番人気で、西の未完の大器スズカコバンがそれに続いたが、実際にはカツラギエースホリスキーの「一騎打ち」ムードとなっていた。